s-komainu

これまでの活動

11月5日 直島の狛犬を見てみよう

石造物からたどる江戸時代の直島の繁栄 ~そして、今がある 直島は、中世末から江戸時代初め高原氏が領主になってから6代90年間に本村の街並みを整え、繁栄の礎を築いた。その後、倉敷代官所預けとなり、1707年に高松藩預けとなり明治を迎え...
ニュース

11月5日直島狛犬探訪会

※定員になりましたので、締め切ります。直島の方の午後のみの参加は、まだ少し、お席があります 瀬戸内狛犬探訪会 庵治半島、丸亀市広島に続く第3弾です。庵治半島では、石彫の町の石工さん達の活躍を知りました。丸亀市広島では、廻船業の繁栄が...
これまでの活動

直島こまいぬさんぽの様子

8月27日、まだまだ暑かったですね こまいぬさんのお話を聞いて、さあ、観察にいきましょう。 難しい字が書いてあるね 215才の長老さんよ おおつかれさまでした おっぽもしっかり見てますよ ...
これまでの活動

こまいぬさんぽin内海 観察ノートを描こう

内海八幡神社で観察の仕方を聞いて、さあスタート! 宮山忠魂社 庵治石工作昭和12年 なにがあったのかな? 大人向けのお話も こっち向いてよ!と岡崎型狛犬が言う かわいい表紙絵になりました ...
ニュース

こまいぬさんぽ@直島 (8/27)

こまいぬさんぽ8.27チラシ7.2ダウンロード
ニュース

○夏休み特別企画○ こまいぬさんぽをしよう@小豆島(7/30)

2023.7.30こまいぬさんぽチラシダウンロード
これまでの活動

内海八幡神社狛犬さんのお掃除

6月18日 内海八幡神社狛犬さんのお掃除をさせていただきました。
これまでの活動

狛犬から見た石の島・石の文化

5月18日小豆島民俗の会主催の勉強会で「狛犬から見た石の島・石の文化」というテーマで お話をさせていただきました。ミニ展示もしました。(小豆島町西村公民館)
これまでの活動

直島狛犬調査 

4月2日・6月11日 直島で調査、撮影をしました。令和5年度は「直島の江戸時代を見てみよう」と直島で活動します。現代アートの島も狛犬を見てみるとほとんどが江戸時代のもの。島の歴史を知りた―い!いつ頃、どのような事情で、誰が奉納したのだろう...
これまでの活動

町の文化展に参加しました

3年ぶりの文化展でした。 丸亀市広島での活動報告の展示をしました。小豆島の狛犬は見慣れてきたと思いますが、他所の狛犬の狛犬も面白いですね。二つと同じ顔をしていません。みなさん興味津々です。
タイトルとURLをコピーしました