これまでの活動 町の文化展に参加しました 小さな字も良く見てくださいます。 3年ぶりの文化展でした。 丸亀市広島での活動報告の展示をしました。小豆島の狛犬は見慣れてきたと思いますが、他所の狛犬の狛犬も面白いですね。二つと同じ顔をしていません。みなさん興味津々です。 2023.02.14 これまでの活動
これまでの活動 令和4年8月 丹波佐吉神馬像の掃除 令和4年8月28日(日) 富丘八幡神社の丹波佐吉神馬像の掃除をしました。今回で5回目になります。白木も年季が入ってきました。 毎度ながら、アクリル板には苦労します。お社をこしらえてくださった神社さま、氏子総代の方々、こ... 2022.09.06 これまでの活動
これまでの活動 狛犬講演会(丸亀)概要 川野明正氏「アジアから見た日本の狛犬」講演概要川野明正「アジアから見た日本の狛犬」講演概要 川野氏は講演後の 3/27 と 5/4 に小豆島の狛犬調査をされました 2. 藤原好二氏「狛犬からみた丸亀の石工た... 2022.06.12 これまでの活動
これまでの活動 海を渡る狛犬の様々な魅力とは 講演の最後に、お二人の講師の先生に今回のテーマ「海を渡る狛犬の魅力とは」と質問させていただきました。 「海を渡る狛犬の様々な魅力」川野 明正(明治大学)3点お答えします 1.海を渡り日本で誕生した狛犬に、アジア各地のライオン像... 2022.06.12 これまでの活動
これまでの活動 令和4年5月 内海八幡さんの石造物銘読み ここ2年間ほど、小豆島の外で活動をする機会が多かったです。外を見て初めて分かったことはたくさんありました。讃岐の石工さんのこと、瀬戸内廻船業の繁栄のこと、狛犬さん繋がりで、地元の方々から本当にたくさんの事を学ばせてもらいました。2年間の経... 2022.05.12 これまでの活動
これまでの活動 狛犬講演会&展示会のご報告 2022年3月26日(土)丸亀市マルタスにおいて狛犬講演会「海を渡る狛犬の魅力」~日本への伝播・近世丸亀石工の活躍~が開催されました。おかげさまで定員40名満席となりました。展示会にも多くの方にいらしていただき、狛犬会員、讃岐ジオガイドの... 2022.04.06 これまでの活動
これまでの活動 令和3年11月 小豆島町文化展 11月7,8日に草壁公民館で小豆島町文化展が開催されました。 11月27,28日にサン・オリーブにて小豆島町文化展が開催されました。 2022.02.28 これまでの活動
ニュース 狛犬講演会「海を渡る狛犬の魅力」~日本への伝播・近世丸亀石工の活躍~ 講師講演会(事前申込が要ります ・ 無料)日時:令和4 年 3月 26 日 (土) 定員に達しましたので、受付を締め切りました。➀ 講演会 川野氏➁ 講演会 藤原氏場所:丸亀市市民文化センター マルタス多目的ホール 2定員:各講演 40 ... 2021.12.22 ニュース
これまでの活動 令和3年11月 丸亀広島狛犬探訪会 間もなく広島につきます。見えているのは王頭山、左端に見える岩肌は、丁場(採石場)。 2021年11月7日「島を元気に!丸亀広島狛犬探訪からたどる歴史と魅力」~そして未来を考える~が開催されました。 広島にはいろいろな地域から狛... 2021.11.26 これまでの活動